「けいおん!」キネ旬2009DVDオブザイヤー最優秀TVアニメ・OVA賞・受賞!
「けいおん!」が2009年DVDオブザイヤー・最優秀TVアニメ・OVA賞を受賞!
これがどういう選考大賞かはリンク先で説明してありますが…
一般ユーザーではなく、パッケージソフトのレンタル・セルビジネス従事者であるショップ店員を中心とした投票によって、
それぞれの市況をダイレクトに映す鏡の役割を果たしてきた同賞は、回転率や販売数に加え、新規顧客の獲得に繋がった、
関連過去作を再活性した――など「ショップの売上に貢献したタイトル」 という見地から評価が下される、業界唯一の賞
つまり、単なる販売数だけではなく、2009年のパッケージソフト業界のムーブメントを反映する賞ということができます。
この賞に評価されるということは、文句なく業界的に年間一位ということです。
おめでとう!「けいおん!」
先日の日本レコード協会での2009ゴールドディスク大賞特別賞と合わせて
二冠獲得!!
ま、当然だけどな!w 言うよーファンとして言うときはいうよーw
ところで、2ch等で以前から話題になっている、「けいおん!は社会現象かどうか」という論点は、いろいろ評価の分かれるところでしょう。
70年代からオタクをやっている自分が、過去に実体験した社会現象クラスのアニメ…「ヤマト」「あしたのジョー」「ガンダム」「セーラームーン」「エヴァ」といった作品群のヒットに比べれば、「けいおん!」のそれは明らかに格が落ちます。
そもそも、お茶の間の娯楽がテレビしかなかったような時代と比べて、現在は趣味が多様化し、アニメ業界だけをみても趣向が細分化しているという時代状況がありますから、これらに肩を並べるヒット作を生み出すのは至難といわなければならないでしょう。
ただ、性別を問わず幅広い年齢層に訴求し、ただのオタク村だけの盛り上がりにとどまらず、オタクではなかった人たち、そして音楽関係者を巻き込んで、新聞記事やネット配信記事に幾たびか社会現象として取り上げられるという形のヒットは、これら先達の作品のブームと同じ社会現象型のヒット作ということは言えるのではないでしょうか。
まあ、受賞とか社会現象とかの話はおいても、アニメを長く見てきて、やはり同時期の他の作品とは区別され、特筆されるべき傑作だと思います。
そして、それがこうして確かに評価されているということは、去年はこれ一本でいい!といっていたオレの目利きは正しかったっつーことですな!(おい
フ、まだまだ本物を見分けるセンスはサビれちゃいねーな!
………やれやれほっとしたw
これがどういう選考大賞かはリンク先で説明してありますが…
一般ユーザーではなく、パッケージソフトのレンタル・セルビジネス従事者であるショップ店員を中心とした投票によって、
それぞれの市況をダイレクトに映す鏡の役割を果たしてきた同賞は、回転率や販売数に加え、新規顧客の獲得に繋がった、
関連過去作を再活性した――など「ショップの売上に貢献したタイトル」 という見地から評価が下される、業界唯一の賞
つまり、単なる販売数だけではなく、2009年のパッケージソフト業界のムーブメントを反映する賞ということができます。
この賞に評価されるということは、文句なく業界的に年間一位ということです。
おめでとう!「けいおん!」
先日の日本レコード協会での2009ゴールドディスク大賞特別賞と合わせて
二冠獲得!!
ま、当然だけどな!w 言うよーファンとして言うときはいうよーw
ところで、2ch等で以前から話題になっている、「けいおん!は社会現象かどうか」という論点は、いろいろ評価の分かれるところでしょう。
70年代からオタクをやっている自分が、過去に実体験した社会現象クラスのアニメ…「ヤマト」「あしたのジョー」「ガンダム」「セーラームーン」「エヴァ」といった作品群のヒットに比べれば、「けいおん!」のそれは明らかに格が落ちます。
そもそも、お茶の間の娯楽がテレビしかなかったような時代と比べて、現在は趣味が多様化し、アニメ業界だけをみても趣向が細分化しているという時代状況がありますから、これらに肩を並べるヒット作を生み出すのは至難といわなければならないでしょう。
ただ、性別を問わず幅広い年齢層に訴求し、ただのオタク村だけの盛り上がりにとどまらず、オタクではなかった人たち、そして音楽関係者を巻き込んで、新聞記事やネット配信記事に幾たびか社会現象として取り上げられるという形のヒットは、これら先達の作品のブームと同じ社会現象型のヒット作ということは言えるのではないでしょうか。
まあ、受賞とか社会現象とかの話はおいても、アニメを長く見てきて、やはり同時期の他の作品とは区別され、特筆されるべき傑作だと思います。
そして、それがこうして確かに評価されているということは、去年はこれ一本でいい!といっていたオレの目利きは正しかったっつーことですな!(おい
フ、まだまだ本物を見分けるセンスはサビれちゃいねーな!
………やれやれほっとしたw
GetNavi4月号に「けいおん!」豊崎愛生インタビュー!!
GetNavi4月号の「BD観るならアニメでしょう!」で「けいおん!」7巻が取り上げられました!
これは出演声優さんへのインタビューでソフト紹介する月刊記事で、今回のインタビュー声優は主役の豊崎愛生!
声優アニメディア編集部の協力があるので、ライターさんはアニメディアで使ってるフリーの方なのかな?
ざっと読んでみて、マンガ/アニメ系雑誌の元ライターとして言わせてもらうと
なぜアニメ雑誌でこういう良企画をやらない!?
記事構成は全4P
見開き扉2P(うち1Pリーダー、2P目声優グラビア)、インタビュー1P、今月のBDソフト紹介1P。レグザの広告など織り交ぜつつ、簡潔にまとまっています
なぜアニメ雑誌はどうでもいい提灯記事ばかりなのか!?
自分は豊崎さんのガチなファンではないので、グラビアが可愛い!とかそういう感想はファンの方にお任せするとして、肝心のインタビューについていうと…
すごく、いい…(唯)
これは出演声優さんへのインタビューでソフト紹介する月刊記事で、今回のインタビュー声優は主役の豊崎愛生!
声優アニメディア編集部の協力があるので、ライターさんはアニメディアで使ってるフリーの方なのかな?
ざっと読んでみて、マンガ/アニメ系雑誌の元ライターとして言わせてもらうと
なぜアニメ雑誌でこういう良企画をやらない!?
記事構成は全4P
見開き扉2P(うち1Pリーダー、2P目声優グラビア)、インタビュー1P、今月のBDソフト紹介1P。レグザの広告など織り交ぜつつ、簡潔にまとまっています
なぜアニメ雑誌はどうでもいい提灯記事ばかりなのか!?
自分は豊崎さんのガチなファンではないので、グラビアが可愛い!とかそういう感想はファンの方にお任せするとして、肝心のインタビューについていうと…
すごく、いい…(唯)
今日の「らじおん!」購入記
Twitterにはつぶやきまくっていたことですが、今日の「らじおん!」CD購入は一苦労でしたw
このCDが発売になるという情報が入ったその日にamazonで買ったオレ。
でもやっぱりamazonの配送は遅かった!!
信じても信じても裏切られる……25日とか…
我慢できなくなったので、今日は仕事中に抜け出して買いに行ってきたのですよ!w
16:10頃。会社を出て、山手線に乗り込む
さてどこにいったものか
近くに手頃なCDショップがないので大型量販店がある街に出る必要がある
終業時間までに帰社しないと面倒なので、出歩けるのは1時間
秋葉原まで往復したらギリギリかなあと思い、途中の有楽町で降りました
銀座なら、ビックカメラもあるし、HMVもあるからきっと大丈夫だよね!
そんな思いを抱いて…
てんで甘かった…
なんだあのビックカメラっつーのは!
でっかい建物駅の前に構えておいてCDなんかこれーっぽっちも売り場がありゃしねえ!
別館にまで足を運んでもこっちは扱ってすらいねえ!
HMV!
「けいおん!」関係で小コーナー作ってるくせになんでおいてねーんだ!!
フザケンナー!(`・ω・´)
もう時間ない…くそう…もういい…くそう…
半ば絶望的な気分で、汗を拭きながらとぼとぼと電車に乗って引換えすその途中!
人身事故発生! 浜松町駅で停車!
泣きっ面に蜂ってやつですか…
どっと襲った疲れに重い足を引きずり駅のホームに降り立ったその時!
オタクの脳裏に電流走るw
あれ? もしかしてこの流れ、天佑じゃね?
これはネタでも作り話でもなく―自分がこう思考する訳には過去の幾多の経験がある
自分はことオタクイベントにかけては異常に悪運が強いw
声優の追っかけをしていて出待ち入り待ちをしていたときは、なかば諦めたときに捕捉できたりとか、セラムンの打ち上げでは一次会の打ち上げに出れなかったけどオールナイトの二次会に出られたりとか、昨年のシンガポールの件にしても同じだ。自分では諦めた、終わったと思ったときに、実はそれが幸運の本線だったりすることがあることを、自分は経験上知っていた
そして、浜松町の貿易センタービルの一階には、大きな本屋がある
もしかしたら、そこにあったりしてw
でも自分はあの本屋に1度しか足を踏み入れたことがなく、CDまで扱っているかどうかは知らない
確信が持てぬまま、やはり帰社しようと地下鉄に降りて行くと、その本屋の電光案内板があった…
はたしてそこには、CDを扱っていることが示されていた!
我、天佑降りたり!!
迷わず本屋に直行
確かにそこで売ってましたw
マジで冗談のような本当の話。我ながら恐るべき悪運…
そのまま近くの会社に無事帰社できました
後から、冷静に考えてみると
もし秋葉原にいっていたら、人身事故に巻き込まれておそらく1時間では帰社できず、CDも買えなかった
むしろ、人身事故がなければ、らじおん!のCDは買えなかった
つまり今日の俺は人命と引換えに「らじおん!」をゲットしたらしい
まさに魔道!w
フゥ~オタクの道は修羅の道だぜぇ~…
今さら善人にもなれないので、これからも悪運魔道を突っ走るよ!!w
このCDが発売になるという情報が入ったその日にamazonで買ったオレ。
でもやっぱりamazonの配送は遅かった!!
信じても信じても裏切られる……25日とか…
我慢できなくなったので、今日は仕事中に抜け出して買いに行ってきたのですよ!w
16:10頃。会社を出て、山手線に乗り込む
さてどこにいったものか
近くに手頃なCDショップがないので大型量販店がある街に出る必要がある
終業時間までに帰社しないと面倒なので、出歩けるのは1時間
秋葉原まで往復したらギリギリかなあと思い、途中の有楽町で降りました
銀座なら、ビックカメラもあるし、HMVもあるからきっと大丈夫だよね!
そんな思いを抱いて…
てんで甘かった…
なんだあのビックカメラっつーのは!
でっかい建物駅の前に構えておいてCDなんかこれーっぽっちも売り場がありゃしねえ!
別館にまで足を運んでもこっちは扱ってすらいねえ!
HMV!
「けいおん!」関係で小コーナー作ってるくせになんでおいてねーんだ!!
フザケンナー!(`・ω・´)
もう時間ない…くそう…もういい…くそう…
半ば絶望的な気分で、汗を拭きながらとぼとぼと電車に乗って引換えすその途中!
人身事故発生! 浜松町駅で停車!
泣きっ面に蜂ってやつですか…
どっと襲った疲れに重い足を引きずり駅のホームに降り立ったその時!
オタクの脳裏に電流走るw
あれ? もしかしてこの流れ、天佑じゃね?
これはネタでも作り話でもなく―自分がこう思考する訳には過去の幾多の経験がある
自分はことオタクイベントにかけては異常に悪運が強いw
声優の追っかけをしていて出待ち入り待ちをしていたときは、なかば諦めたときに捕捉できたりとか、セラムンの打ち上げでは一次会の打ち上げに出れなかったけどオールナイトの二次会に出られたりとか、昨年のシンガポールの件にしても同じだ。自分では諦めた、終わったと思ったときに、実はそれが幸運の本線だったりすることがあることを、自分は経験上知っていた
そして、浜松町の貿易センタービルの一階には、大きな本屋がある
もしかしたら、そこにあったりしてw
でも自分はあの本屋に1度しか足を踏み入れたことがなく、CDまで扱っているかどうかは知らない
確信が持てぬまま、やはり帰社しようと地下鉄に降りて行くと、その本屋の電光案内板があった…
はたしてそこには、CDを扱っていることが示されていた!
我、天佑降りたり!!
迷わず本屋に直行
確かにそこで売ってましたw
マジで冗談のような本当の話。我ながら恐るべき悪運…
そのまま近くの会社に無事帰社できました
後から、冷静に考えてみると
もし秋葉原にいっていたら、人身事故に巻き込まれておそらく1時間では帰社できず、CDも買えなかった
むしろ、人身事故がなければ、らじおん!のCDは買えなかった
つまり今日の俺は人命と引換えに「らじおん!」をゲットしたらしい
まさに魔道!w
フゥ~オタクの道は修羅の道だぜぇ~…
今さら善人にもなれないので、これからも悪運魔道を突っ走るよ!!w
「らじおん!」SPvol.1 感想!
というわけで、聞きながらライブで感想を書いていくことにした!
<Track01>
しゅが美の声は癒されるなあ…って、いきなりフランクな感じではじまってるしw
豊崎「かけがえのない思い出と仲間」
かけがえのない仕事の仲間! いやあ…今聞くと格別なものがありますな…
矢●ィイイイ!!!(まだひっぱるか)
…ってこれ、らじおん最終回じゃねーか!
しかし、こいつらはキャッキャウフフのために仕事してるのか…?
ていうか声かぶりまくりでgdgdじゃねえか!w
やっぱCagayakeは名曲だなあ…
名フレーズその1「ワン、って言ったらツー!」
これで盛り上がるかぴかしゅが。やっぱぴかしゅがいいよなあw
Vol.100までいってくれたら本当に嬉しいなあw
寿さん、二十歳はすぐそこじゃねーかw
「みんなが大好き」ってしゅがの気持ちは本当に伝わってくるなw
名フレーズその2「おちつけガールズ」
らじおんを振り返るって…最初のあのgdgdこそまず思い出すべきだよなw
ぴかしゃだけNEW!w
最初の距離感w いつもこの話するなw
ひよっちって呼んでください→しゅがみドン引き 寿の分断工作www
あだ名を使ってたのは寿さんだけかw
ぴかしゃ、「よっちゃん」が「おっさん」みたいって思ってたのかやっぱりw
「けいおん!」様様
日笠→第二の青春。これに18歳の冷ややかな反応w 美菜ぇ…
佐藤→変わるきっかけ でも、三歩後ろを歩くは良妻の話だよw
豊崎「こんな人じゃなかった」www
寿:素敵な出会いをいただけてうれしかった…ってホントこの子しっかりしてるな
豊崎:この仕事が楽しいってことを再確認させてもらった
その疲れはやはり矢●か!
矢●のせいなのか!?←いいかげん離れろw
やっぱ豊崎さん唯のこと大好きなんだよなあ
ライブで彼女が唯とまた会えるのが嬉しいと言って泣いてたのはこっちも泣けたよ…
しゅが美のグッズコレクター魂はオタクと同じですw
楽器…いやもうホントよくこんな仕事やったよw
4月は素人だったのが年末に横アリライブだもんな
お、音楽の聞き方が変わったってのはいい話だ
<Track01>
しゅが美の声は癒されるなあ…って、いきなりフランクな感じではじまってるしw
豊崎「かけがえのない思い出と仲間」
かけがえのない仕事の仲間! いやあ…今聞くと格別なものがありますな…
矢●ィイイイ!!!(まだひっぱるか)
…ってこれ、らじおん最終回じゃねーか!
しかし、こいつらはキャッキャウフフのために仕事してるのか…?
ていうか声かぶりまくりでgdgdじゃねえか!w
やっぱCagayakeは名曲だなあ…
名フレーズその1「ワン、って言ったらツー!」
これで盛り上がるかぴかしゅが。やっぱぴかしゅがいいよなあw
Vol.100までいってくれたら本当に嬉しいなあw
寿さん、二十歳はすぐそこじゃねーかw
「みんなが大好き」ってしゅがの気持ちは本当に伝わってくるなw
名フレーズその2「おちつけガールズ」
らじおんを振り返るって…最初のあのgdgdこそまず思い出すべきだよなw
ぴかしゃだけNEW!w
最初の距離感w いつもこの話するなw
ひよっちって呼んでください→しゅがみドン引き 寿の分断工作www
あだ名を使ってたのは寿さんだけかw
ぴかしゃ、「よっちゃん」が「おっさん」みたいって思ってたのかやっぱりw
「けいおん!」様様
日笠→第二の青春。これに18歳の冷ややかな反応w 美菜ぇ…
佐藤→変わるきっかけ でも、三歩後ろを歩くは良妻の話だよw
豊崎「こんな人じゃなかった」www
寿:素敵な出会いをいただけてうれしかった…ってホントこの子しっかりしてるな
豊崎:この仕事が楽しいってことを再確認させてもらった
その疲れはやはり矢●か!
矢●のせいなのか!?←いいかげん離れろw
やっぱ豊崎さん唯のこと大好きなんだよなあ
ライブで彼女が唯とまた会えるのが嬉しいと言って泣いてたのはこっちも泣けたよ…
しゅが美のグッズコレクター魂はオタクと同じですw
楽器…いやもうホントよくこんな仕事やったよw
4月は素人だったのが年末に横アリライブだもんな
お、音楽の聞き方が変わったってのはいい話だ
「けいおん!」2009ゴールドディスク大賞特別賞受賞!
というわけで、昨年度のゴールドディスク大賞特別賞に輝きました!
日本レコード協会サイト
ゴールドディスク自体は売上数が一定基準を満たしていれば受賞できますが、特別賞は審査委員からの推薦によるもの!
つまり昨年度の「けいおん!」が音楽シーンに与えた影響が無視できないものだったことが、公式に認定されたことになります。
うむ!ちゃんと分かってる人は分かってる!
これは「けいおん!」が決してオタク村だけのブームではなかった証といっていいでしょう。
だったら日本レコード大賞も受賞させて欲しかったよね!w
改めて、00年間の最後の年に、奇跡のように素晴らしい作品が生まれてくれたものだと思います。
日本レコード協会サイト
ゴールドディスク自体は売上数が一定基準を満たしていれば受賞できますが、特別賞は審査委員からの推薦によるもの!
つまり昨年度の「けいおん!」が音楽シーンに与えた影響が無視できないものだったことが、公式に認定されたことになります。
うむ!ちゃんと分かってる人は分かってる!
これは「けいおん!」が決してオタク村だけのブームではなかった証といっていいでしょう。
だったら日本レコード大賞も受賞させて欲しかったよね!w
改めて、00年間の最後の年に、奇跡のように素晴らしい作品が生まれてくれたものだと思います。